100均のキッチンペーパーホルダーは優秀

キッチンペーパーを冷蔵庫に取り付けておきたいので、100均のキッチンペーパーホルダーを購入しました。
まったく期待せずに買ったのですが、いい意味で期待を裏切られたので記事にしておきます。
セリアで購入
購入したのは、100円ショップ「セリア」の「ペーパータオルホルダー」という商品です。
でも、セリアのオリジナルというわけではなく、セリアじゃなくても売っていました。
マグネットで冷蔵庫に取りつけることができます。
ペーパーを取りつけてみました。
ここまでは特に変ったところはありません。
ペーパーホルダーに必要なこと
ぼくがちょっと感動してしまったのは、手前のグレーになっている部分がすべり止めになっているので、片手で切れるようになっているところ。
下図のようにまずはペーパーを手前に引き出して適量を出します。次に斜め下へひっぱると、グレーの部分がペーパー本体に当って回転がロックされます。 この仕組みのおかげで片手で切れるようになっているのです。100均と言えどもよく考えてある!
片手で切れないペーパーホルダー?
たかだかペーパーホルダーなんですが、実はどれを購入するかで、すこし迷っていたのです。
最初、無印良品の「キッチンペーパーホルダー マグネットタイプ 」がほしかった。無印らしくシンプルなデザインがいい。
しかし。
この商品、どこをどう見ても、片手でペーパーを切れる仕掛けがないのです。
ペーパーを片手で切れなかったら、すごく不便じゃないのかなと。
しかし、あの無印良品が、片手で切ることを考慮していないということは、むしろ世間的には、これで十分だということなのだろうか。
それだったら、安価な100円ショップで十分かもしれない。セリアで見つけた商品をよく観察すると、どうやらストッパーらしきものがある。これは片手切りができるタイプかもしれない。
試しに買ってみたら、まさにほしかったものでした。というより、実はパッケージに「サッと取りだせる!」「片手で切れる!」ときちんとアピールされているのを見落していたのです。たぶん興奮していたのでしょう。
なーんだ、やっぱり片手で切れるって必要な機能だよねえ。あー、よかった。
結局、無印のペーパーホルダーは買わずじまいだったので、実際のところ、使い勝手の違いはわかりません。評価は悪くなさそうです。
結局、買ってみました。
→ 新しい記事「 無印のキッチンペーパーホルダーを買ってみた 」
とりあえず、この100均ペーパーホルダーも、マグネットは十分強力なので、ずれることはありませんし、今のところ問題なく使えています。